依頼をされたら喜んで引き受ける
新郎新婦にとって一番身近な人にお願いすることが多く、信頼している友人の一人です。
そのため、新郎新婦のことを一番よく理解し、多く時間を過ごし、いろんなエピソードを共有しています。
ゲストは新郎新婦のどちらかに招待されていることが多く、結婚相手のことを初めて見たという人も少なくありません。
そんな人たちにとって、友人のスピーチは結婚相手の人柄を知ることができます。
あたり多くの人の前でスピーチをするという経験は少ないため、緊張や初めての経験でどうしたりいいのかわからない人も多いです。
そのため苦手意識を自然と持ってしまうでしょう。
しかし新郎新婦にとっては、スピーチをお願いできる人は何人もいるわけではありません。
依頼されたときには、二人の門出の為に喜んで引き受けるようにしましょう。
文章内容をチェック
そのため事前にしっかりとスピーチの内容を考え、何度も繰り返し練習するようにしましょう。
結婚式では、忌み言葉を使ってはいけないという決まりがあります。
別れる、嫌う、離れる、帰る、飽きる、冷える、逃げるなどたくさんの忌み言葉があります。
文章を完成させてから忌み言葉が使われていないかチェックを行い、あった場合は違う言葉で同じようなニュアンスになるように変更しましょう。
新郎新婦のことを良く知っているから書いていることでも、周りがあまり知らないことになってしまうと話が理解できない可能性もあります。
出来上がった文章を他の友人や第三者に読んでもらいわかりにくい点がないかチェックしてもらいましょう。
事前準備をしっかり行っておくことで当日のスピーチも安心して話すことができます。
当日のマナー
わからないことはその時に聞いておくようにしましょう。
スピーチまではあまりたくさんのお酒を飲まないように気を付けましょう。
スピーチで名前を呼ばれ司会者よりスピーチの人の紹介が終わったら立ってゲストに向かって一礼しましょう。
マイクのある方に歩いて向かっていき、その場でまた一礼をしてからスピーチを始めましょう。
原稿を持っている人は、下ばかり見てしまいがちになります。
次の文章を覚えて新郎新婦とアイコンタクトを取りながら話を始めましょう。
緊張をしていると自然と早口になってしまう人が多いです。
せっかくの内容が理解されにくくなってしまいます。
意識してゆっくり話し、抑揚をつけて話すと弾いている方もテンポよく耳にはいってきます。
そして終始笑顔で話すと印象がいいスピーチになります。